•  ホーム > 
  • 営業の「かもしれない」とは!?⑧

レジェンドな経営者と反面教師の本音ブログ

営業の「かもしれない」とは!?⑧

2014年09月05日

今年の夏も落ち着きを見せ始め、少しづつですが過ごしやすくなってきましたね。

とはいえ、季節の変わり目ですので体調管理にはくれぐれもご注意ください。

 

 

では引き続き「営業のかもしれない」シリーズを進めて行きましょう。

 

前回のブログでは、商談を進める中で、

お客様が動かない要因=お客様本人の中に原因がある

というケースを軸に、

 

以下の①~④のうち、

 

①組織的な権限・影響力:強い 情報量:十分

②組織的な権限・影響力:強い 情報量:不十分

③組織的な権限・影響力:弱い 情報量:十分

④組織的な権限・影響力:弱い 情報量:不十分

 

「②組織的な権限・影響力:強い 情報量:不十分」というケースに焦点を当てて、その対策を深掘りしていきました。

 

 

お客様が情報量に不安を持っているということは、

「抽象的な提案しかできていないのかもしれない」

ということでしたね。

 

 

 

そして、この状況で更なる情報提供は逆効果になる可能性が高いので、

より具体的な提案に向けて、

「お客様のことをもっと深く知ること」

が重要性になる、と述べました。

 

そして、更に重要なことは、

「自分はお客様のことを全然分かっていないのかもしれない」

という謙虚な姿勢でしたね。

 

 

 

 

今週も引き続きこのテーマを掘り下げていきたいと思います。

 

 

 

「お客様のことを深く知るために『必要な力』は何でしょうか?」

  

こう質問すると多くの場合、次のような回答が返ってきます。

   

「聴く力(質問する力)です」

  

 

確かにそうですよね。

 

この「聴く力」については過去のブログで一度ご説明しています。

■人は聞くより聴かれたい!?

http://mcnext.co.jp/manager/1658

 

 

このブログでは「聴く力」を 

①「自分が必要な情報を得る」力であり、

②「相手に気づきを与える」力であり、 

③「話の流れを自分が着地させたい方向へと導く」力である、

と述べています。

 

 

つまり・・・、

「聴く」ことの目的は「質問」を通じて、

自分が必要な情報を得る

相手に気づきを与える

話の流れを自分が着地させたい方向へと導く

ということになるわけです

 

 

 

そしてこの目的を達成するための重要なことは、

「自分が必要な情報が何なのか」が分かっているのか?

「相手に気づいて欲しいことが何なのか」分かっているのか?

「着地させたい方向がどこなのか」が分かっているのか?

ということですよね。

 

  

このことを一言で表現するとこうなります。

 

  

「仮説が立てられているか?」です。

 

 

つまり何が言いたいのかというと・・・、

 

質問できる

ということは、

仮説を立てることができる

ということなんです。

 

 

 

聴く力の源泉は仮説力にあり

 

 

 

ということですね。

                                                                                         

 

 

 

 

 

 

ページ上部へ戻る