•  ホーム > 
  • PDCAサイクルの本質とは!?④

プロフェッショナルな本音ブログ

PDCAサイクルの本質とは!?④

2014年04月08日

東京のサクラは、ほぼ葉桜になり、日中は新緑がまぶしい季節になりました。

来週、出張で札幌に行くので、「まだまだ桜を楽しむことができるぞ!!」と意気込んでいたら「札幌の桜の満開は5月3日ごろ」とのこと。さすがに桜の満開に合わせて出張スケジュールを組むわけにもいかず、残念ながら今年の桜を楽しめるのも残りわずかとなりました。

 

いずれにしても、季節の変わり目を楽しみつつ、己のミッションに全力を尽くしたいと思う今日この頃です。

 

 

それでは本日の『SFA・CRM本音ブログ』に入っていきましょう。

 

 

今回もシリーズ化している「PDCAサイクル」について述べたいと思います。

 

 

前回のブログでは、

 

「PDCAサイクル」の運用を妨げる要因について「人」を軸にして考えました。

 

要は、リーダーが会社のビジョンや目標、計画の本質を理解せずに「やらされ感満載なマインド」でPDCAサイクルに取り組んでしまうと「PDCAサイクル」の「A(改善)」が機能しなくなることをお伝えしました。

 

 

今週もこのテーマを掘り下げていきます。

PDCAサイクルの「C」に注目していきたいと思います。

 

 

 

経営のマネジメントに関して「見える化」というキーワードを耳にしたことがあると思います。

 

「見える化」をテーマにしたビジネス書籍もたくさん発売されており、

遠藤功著『見える化-強い企業をつくる「見える」仕組み』はベストセラーにもなりました。

 

 

確かに経営において「見える化」は大事なことなのですが、大切なことを忘れてはいけません。

 

 

 

それは・・・、

 

「見えること」そのものは大して価値が無い、ということです。

 

  

 

 

「見える化」の重要性や、「見える化」の方法論については、多くの書籍で述べられていますし、ツールを使って「見える化」することを訴求するツールベンダーも多々あります。

 

しかし、「実は見えることそのものには大して価値がない」ということを頭の片隅に置いて「見える化」を考えるようにしてください。

 

 

  

なぜ大した価値が無いといえるのか・・・。

 

それは、「見えた後、どうするのか?」が最も重要だからです。

 

 

「見えた後、どうするか?」はツールや方法論の問題ではありません。

これは、明らかに「人間側の問題」です。

 

 

 

分かりやすく「例」を出して考えてみましょう。

 

 

例えば、飛行機にはたくさんの計器が備えられています。

全ての計器は「飛行機を安全に飛行させるために絶対に必要な計器」だからこそ設置されています。

これは、パイロットが「見るべき情報」を「見える化」しているということです。

 

 

ここで考えていただきたいのは、

 

私がコックピットに座っても

それぞれの計器が示す情報は目に飛び込んでくる、

 

ということです。

 

 

つまり「見える化」された情報を「見ることができる」ということです。

 

 

 

コックピットの計器が示す情報が私に見える・・・。

 

 

 

その結果・・・、

 

 

 

「で?」

 

 

 

ということなんです。

 

 

私には飛行機を操縦する知識も経験もありません。

飛行機を操縦したいとも思わないですし、経験を積もうとも思いません。

 

そんな私に「飛行機を安全に飛行させるために見るべき情報」を見せられても全く価値はありませんよね。

 

 

つまり 「見える化」とは、

「見えること」そのものに価値があるのでは無く、

見えた情報に基づいて何らかの判断をして行動すること」に価値があるのです。

 

 

 

もうお分かりだと思うのですが、

これって「人間側」に価値の源泉があるってことですよね?

 

そうなんです。

 

見える化する手段に価値があるとはいえないのです。

 

 

 

 

経営のマネジメントを行う上で、戦略の実行状況が「見える化」されることはとても重要です。

 

しかし、

「見える情報」に基づいて、人が動かなければ、そこには何の価値も生まれないということです。

 

 

  

つまり「経営の見える化」を考えるときに真っ先にやるべきことは、

「情報を見る立場になる自社社員の能力を見極めること」であり、

「その能力に応じてどうマネジメントしていくか?」

「その能力に応じてどう教育していくか?」を考えること、

ということです。

 

  

 

間違っても「経営の見える化」=「ツール」などという短絡的な思考に陥らないようにしてください。

 

 

 

自社の営業上の戦略は何か?

自社の営業上の課題は何か?

戦略の実行と課題解決のために何を社員に見せる必要があるのか?

その情報を見た社員はどう判断し、どう動く必要があるのか?

社員が最適な判断と行動ができるようにするために何が必要か?

 

 

 

・・・そもそも、これが見えていますか?

 

「見える化」はあくまでも手段です。

目的でもゴールでもないことをお忘れなく。

 

 

 

 

ページ上部へ戻る